HOME > フラワー講師の仕事 > 花の先生のwebサイト・snsの必要性

花の先生のwebサイト・snsの必要性


花の先生のwebサイト・snsの必要性

花の先生にも、snsやwebサイトは必要?

snsやサイトやブログは、少なくとも現在は、花の先生のお仕事ツールとして、持たなければ成立しないものではありません。
しかし、web上の発信ツールとしては、もはや無いよりはあった方が良いものにはなっていると思います。

自分のポリシーで、絶対にブログもsnsもやらない、と決めている人はその見識を大事にするのが良いと思いますが、どうしようかと迷うくらいなら、今や簡単に持てるものなので、「とりあえず作っておこう」で作ってしまって良いでしょう。

この記事では、花の先生のwebサイト・ブログ・snsをどう考えて管理するか、どのように仕事に利用するか、などを考えてみます。

 

花の先生のwebサイト・ブログ・sns 無いよりはあった方が良い

上にも書きましたが、snsにしろ、ブログにしろ、webサイトにしろ、何もないよりは一つでもあった方が良いでしょう。最近では、人はとりあえず何か探そうというときは、まずはwebから見始めるものです。
花の教室や花の講師を探すときにも、webが最初の捜索先になるでしょう。そのときに、web上に存在していなければ、見つけてもらうことができません。

始めてみたい気持ちはあっても、それほど積極的には使えないと思っている人は、無料で持てるものから持つと良いです。無料のアプリなどを活用するだけなら、すぐに放置することになったとしても、何も損はありません。

自分は絶対にsnsもブログも、全部嫌なんだ、と思っているのでなければ、とりあえず無料登録で使えるものを使ってみてはどうでしょうか。


 

花の先生のwebサイト・ブログ・snsの使い道は?

花の先生のsns・ブログ・サイトの使い道は、

◆生徒募集
◆各種告知(イベント、出版、メディア出演・協力etc)
◆講師プロフィール公開
◆作品展示、web花展
◆同行の仲間との交流
◆情報収集

などです。独自に、もっと面白く、もっと仕事に役立つ使い道を思いついたら、さらに自由な使い方をすると良いです。

やりたければ、「ただただ目立つための面白画像・動画をアップする」という使い方でも良いと思います。



 

花の先生のwebサイト・ブログ・sns 自分は何を使えばいい?

手を付けやすそうなものから始めると良いです。
親しい人が使っているから、スマホにアプリが入っているから、なんとなくステキに見えたから、などの理由で気軽に登録してしまいましょう。ただし、セキュリティについては、一度は必ず自分で調べて、納得できるものを使いましょう。
snsなどのツールは、使う人との相性も、その時の流行りもあります。なんとなく自分に合わないと思ったり、サービス自体が徐々に廃れてしまったら自然と使わなくなりますので、そうしたら別のものに乗り換えましょう。一度登録したらずっと使うべき、という考え方をしなくて良いです。軽快に、時流にしたがって乗り換えてください。

また、色々なサービスを使っているうちに、自分に合うのもがなんとなく分かってきたりもします。
管理人自身は、実はsnsはやりません。全然魅力的と思わない、というのがその理由です。こういう人は、無理に手を付けてもそのうち使わなくなるので、結局は「要らない」となるのです。
その代わり、私はブログもサイトも複数持っています。自分にとってやりやすいものが、それだったのです。このように、自分の好き嫌い、向き不向きを主に考えても良いと思います。ただ、花の先生業を戦略的に考えて、「(特定の)このサービスの導入が不可欠」との結論にいたった人は、嫌いだろうが不向きだろうがそのサービスを導入するべきです。

気軽にできるものは……

今や、すべて気軽にできるとも言えるのですが、登録から使用まで、特に簡単にできて、使用者が多いために使い方の情報が探しやすいのが、Twitter、Facebook、Instagramでしょう。しかしこれも、数年後には変わっているかもしれません。

繋がりを持ちやすいものは何か

自分のつながりたい相手とつながりやすいものを選ぶという方法もあります。
例えば、自分の所属するスクールや流派が使っているsnsと同じものを自分も使うようにすれば、手軽に連携できるようになります。最近は、華道の流派でも「#〇〇〇でツイートしてください」というようなsnsの盛り上げ方をしますので、そのようなときに協力できます。

または、自分の生徒さんたちの使っているものに合わせる、ということもできます。
自分が「繋がりたい、情報を届けたり交流をしたい」と思っている相手が誰なのかを見極めてみましょう。


 

Twitter

(2022年現在)

いまだに、Facebook、Instagramよりも多く利用されています。それだけ、多くの人とつながれます。情報を拡散する力も、今のところはTwitterが一番大きいでしょう。

参考:いけばな草月流公式Twitter



 

Facebook

(2022年現在)

国内の利用者数はInstagramに抜かれてしまいましたが、実名で使えるところが信用につながるためか、Facebookはビジネス使用が多く、そのために「正式感」を感じさせるツールであるようです。
世界的には、利用者数が一番多いsnsはFacebookなのだそうですが、国内で、これから利用者一位になることは難しいのかなと思います。

参考:川崎景太公式Facebook


 

Instagram

(2022年現在)

画像メインに投稿したいなら、Instagramです。また、Twitterのような即時性を重視せずに、興味の対象として魅力あるものを#(ハッシュタグ)で探す文化のあるインスタは、花のレッスン場所や花の作品を見たい人とつながりやすいです。
画像を美しく(楽しく、面白く、でも良いです)投稿したい人に向いています。

参考:朝日カルチャーセンター新宿教室 Instagram


 

Youtube

情報量の多い動画をじっくり流したいなら、Youtubeが良いです。
アカウントを持っていない人でも長尺画像を見られるので、人に花展動画やデモンストレーション動画、技術系裏技系動画をデヴァイスさえあればどんな人にも見てもらえます。

参考:ニコライ・バーグマン公式Youtubeチャンネル


 

ブログ

(2022年現在)

もうブログは古い、という考え方もあります。拡散を主な目的にするなら、ブログを選ぶことは無いと私も思います。
しかし、私は実際にブログで教室案内・プロモーションなどを行っていて、何回かは役に立っています(数年やっていて「何回か」です。これをどう考えるかによって違う決断に行きつくでしょう)。

大きな収穫を狙うつもりではなく、web上の自分の拠点、くらいの意味で持っていたらどうかと思います。
ブログには、長文テキストも、画像も、動画もアップできるので、使い慣れると使いようは色々あります。

ブログには、無料のサービスと有料のサービスがあります。お金をかけるつもりが全くないなら、無料ブログで良いです。いずれ有料に移りたくなったら、そのときに移れば良いでしょう。
最初から有料でブログを作るなら、どんなサービスでも無料お試し期間があると思いますので(お試し期間の無いサービスは、私の知る限りではありません)、複数のサービスを実際に使ってみて、自分にストレスが無いものを選ぶと良いです。

参考:ブログ村 生け花・華道ランキング←人気のある華道・生け花関連ブログが見られます

ブログには、ブログサービスとブログツールがある

(ブログの種類なんかどうでも良い、と言う人は飛ばしてください)

ブログには、ブログサービスとブログツールがあります。
ブログサービスは、例えばAmebaブログとか、Seesaaブログ とか、livedoorブログなど、すでに出来上がって用意されているブログのシステムを借りるもので、ブログツールは自分でサーバーにブログツールをインストールして作るものです(一部に、ブログサービスとして提供されているブログツールもあります)。

手間が無いのは、ブログサービスの方です。ただし、用意されたものを借りるだけなので、
機能に制限がある場合がある、いつサービスが終わるかわからない、無料で借りると広告がたくさんついてくる、
などのデメリットがあります。

ブログツールは、自分で一からセットするものなので、自由度は高いです。ただし、インストールする手間と(インストール作業が最近はごく簡単にできるようになり、この手間はほぼなくなりました)、管理する手間がかかります。

上の文を読んで、「無料の方が簡単そうだ」「ブログツールは敷居が高い」と感じた人は、ブログサービスで良いと思います。ブログサービスの方がむしろこわいな、と思った人は、ブログツールの導入を考えても良いでしょう。


 

webサイト

(2022年現在)

最近は、まず第一歩をサイト作成にはしなくて良いように思います。しかし、いまだにブログでもsnsでもなく「サイトがある」ことで、「きちんとしている」と思ってもらえることがありますので、悪い方法ではありません。また、ビジネスとしてしっかりしたサイトを作りたい思いがある方は、作成に着手すべきと思います。

サイトも、すべて無料でできるものから、専門家に発注して高額で作るものまであります。
法人として作るのなら、有料サーバーを使い業者発注で良いと思いますが、個人の花の先生として作るなら、すべて無料ですませるか、有料サーバーを借りて自分で何らかのツールを使ってサイトをアップすれば良いでしょう。

すべて無料でサイトを持つなら

1円のお金もかけずにサイトを持つなら、無料のレンタルサーバーを借りて、無料のツールでサイトをアップしましょう。

無料のレンタルサーバーは、有名なところでは、

【1】Xサーバーの無料プラン
【2】スターサーバーの無料プラン
【3】Jimdoの無料プラン

などがあります。上の【1】と【2】のサーバーは、どちらもhtmlサイトもアップでき、cmsも使えます。ただし、独自ドメインが欲しいなら、自分で有料のものを用意しなければなりません。(※htmlサイトとは、htmlファイルを自分で作ってアップロードして作ります)(※cmsは、サーバーにインストールしたcmsを使い、ブラウザから更新できます)(※独自ドメインについては、一番下の項で書きます
【3】はcmsのみです。そして、無料のプランでは、独自ドメインは持っていても使えません。

htmlサイトは、今更html?という声も、今こそhtmlという声もあります。これは、サイトの持ち主自身が判断することなので、ご自分で考えるべきことですが、「htmlが何なのか分からない」「何なのかは分かるが、良いのかどうか分からない」と言う人には、今なら入り口の敷居が低い【3】のJimdoや、他のサーバーでcms、特にWordPressで作ることをお勧めします。(webの状況は、新たなサービスの出現で激変することがあります。少し先の未来に、WordPressなんてもう誰も使ってないよ、ということも有り得ると思っておいてください)

各種有料サーバー

(お金をかけて作るつもりがない人は飛ばしてください)
少人数の教室でも、法人化もしていなくても、有料サーバーで教室・講師紹介のサイトを持っている人は多いです。
(私の直接知っている先生たちは、どうも「無料サービスの広告の多さが嫌だ」「自分のサイトにふさわしくないタイプの広告が出てくるのが嫌だ」という理由で有料サーバーを持つケースが多いです)

特に、大きなサイトに育てるビジョンを描いているのでなければ、また、webでやりたいことにこだわりが無いのであれば、いわゆる「格安サーバー」と言われているものの中で、有名なものを選んで契約すると良いでしょう。ほとんどのサーバーに7日~10日くらいは無料お試し期間がついているので、無料期間にいろいろ使ってみて、使いやすいところを選びましょう。
私は、今のところ格安サーバーを3つ使っていて(花以外の趣味のサイトなど持っているので)、不満を感じたことのあるサーバーは一つもないので、下に、自分が長く使っている順にあげてみます。

ロリポップ!
さくらのレンタルサーバ
スターサーバー


 

炎上には注意

無名の個人なら、炎上自体滅多に無いことと思います。集団のトップとして発信する場合や、snsで画像がバズるなどして急に有名になったりしたときには、基本的な炎上防止は常に意識しましょう。アップする前に、一回内容を読み返す習慣を必ず付けてください。発信者本人に悪気が無くても、誤解する人はいるのです。
逆に、意図的に炎上を狙いに行くなら、頑張って炎上してみるのも手です。が、誰かを傷つけるタイプの炎上は、花のジャンルにはふさわしくないかなと思います。(炎上を仕掛ける本人に責任が取れるなら止めませんが)


 

管理人はこうしている

最後に、管理人自身が、自分の花の教室のために持っているwebサイトやブログについて書いておきます。
上にも書いたように、私はsnsはやりません。持っているのは、サイトとブログのみです。
まずは、現在使っているサービスから書いていきます。

【1】Blogger……教室案内・生徒募集、講師のプロフィールと作品の公開のために持っているブログ。無料です
【2】WordPress……告知や花情報の紹介のために持っているブログ。有料サーバーに、独自ドメインで作っています

【2】は、さくらのレンタルサーバ に同じくさくらで取ったドメインで運営しています。

※独自ドメインとは
独自ドメインとは、自分所有のサイトのurlのことです。このサイトで言うと、https://hana.rose-rose.biz/というのがそれです。
自分でドメインを丸ごと所有しているときに「独自ドメインを持っている」と言うことができ、レンタルサーバーを申し込むとついてくる、ただでもらえるurlは、サーバーの持っているドメインの一角を借りているだけです。
独自ドメインを持っていると、検索に強く、たとえサーバーの廃業があってもurlを失うことがありません。ただし、購入と保有が有料になります。

参考までに、このサイトのことを書きますと、【2】と同じく、サーバーもドメインもさくらを使っています。

最初に使ったサーバーやブログは……

◆最初に持ったサイト……ロリポップ! でサブドメインで運営していました
◆最初に持ったブログ……Seesaaブログ でサブドメインで運営していました

結局どちらも移転してしまいましたが、サイトの移転理由は「独自ドメインにしたくなったから」で、ブログの移転理由は、「勝手につく広告が大量になったから」でした。

ページトップに戻る