HOME > その他 花関係の仕事 > フラワーアレンジメントのプロになる道筋

フラワーアレンジメントのプロになる道筋


フラワーアレンジメントのプロになる道筋

フラワーアレンジメントのプロになるには、どんな方法がある?

フラワーアレンジメントで報酬をもらえるプロになるためには、どんな道筋があるのかを解説します。
フラワーアレンジメントにかかわらず、あるものを生業にする方法・道のりはたった一つのはずはなく、様々な方法があるはずです。
本当にプロになりたいのであれば、それを一から模索するべきですが、
「一般的にどんな道筋があるのか」
「どんな実例があるのか」
など、参考にできる情報を得るのは無駄にはなりません。

無駄にはなりませんが、「この通りにやれば、誰でもできる」「絶対にこの通りに真似するべき」とは思わないでください。そのような安易な思考をしているようでは、プロになるのは難しいです。あくまでも、他人の経験は参考として、自分は自分の道を探しましょう。

 

 

最もオーソドックスな道筋:資格取得→教室開講

結局、だれでも考えるこの道が今のところは王道です。
どこかのフラワースクールの教室に入り、そこで指導資格を取り、自分の教室を開く。そこで生徒を増やすことと、自分の創作活動を続けてスキルアップすることを同時進行で行い、生徒からも、スクール本部からも「良い先生・優秀な先生」との評価を得て、さらに仕事を広げるチャンスを手にする。そして、教えることでも、花を飾ることでもギャラをもらえるプロとなる。

↑これが、正攻法で理想的な勝ちパターンだと思います。

上には、「生徒を増やす」などと簡単なように書きましたが、実際にやってみれば、これが困難なことであることが分かります。経営の手腕も、人の心をつかむ術も、花を生けるスキルと同じほど必要です。
教室からの収入と、花を活けて技術料をもらう収入とで生活していける人は、めったにいません(お小遣い程度の収入ならばそこまで難しくはありません)。
フラワーのジャンルでプロになりたい人なら誰でも考える道筋なので、人と同じことをしていては勝ち抜けません。フラワーアレンジメントのプロになるために必要な、諸々の要素(技術・人柄・人脈・財力・情熱・運etc)のうち、少なくとも一つは人を凌駕していないと無理だと考えてください。


 

 

管理人の場合:花屋でスキル習得→教室といけこみ業

イレギュラーケースですが、実例として管理人の例を挙げます。フラワーアレンジの資格なしの人の例なので、貴重な例かもしれません。

私、管理人は、フラワー教室には通ったことがありません。フラワーの団体にも属していないので、資格も持っていません。しかし、花屋で働いた経験から、フラワーアレンジメント・花束・コサージ・ウエディングブーケなど、いずれも納品可能です。

現在私は、ほんの数人ですが、フラワーアレンジメントを教えています。また、いけばなの出稽古先で、求められればフラワーアレンジメントの講習会など開くこともあります。
前記のように、私は資格を出すことができないので、うちのフラワーアレンジメントの生徒さんは、「資格は不要」と割り切っている人たちです。私も、フラワーアレンジメントの生徒さんは積極的に増やす意思が無いので(私が本当に力を入れたいのはいけばななのです)、
「習いたい」
と言ってくれた人が現れたら、
「資格は出せませんがそれでもいいですか?」
と確認して、了解してもらってからレッスンを始めています。

また、長い年月で構築してきた花屋人脈から、フラワーアレンジメントの生け込みを請け負っており、その収入は、私の収入の中では最も太い柱となっています。

上にも書いたように、私が本当に愛している花のジャンルは、いけばななのです。なので、私としては、「いけばなの生け込み収入が、私のメインの収入だ」と言えるのが理想の姿です。
しかし、世の中のいけこみ仕事で、いけばな家のもらえる仕事はほんのわずかです。生け込みは、ほとんどがフラワーアレンジメントの仕事なのです。そのため私は、「いけばなよりもフラワーアレンジメント業の収入の方が多い」という、自分の志とは少しずれた状況に甘んじています。


 

 

道筋は一つではない

上の項のように、オーソドックスからほど遠い道筋でも、プロになることは可能です。そこで、この記事では実例にこだわって、私が実際に見てきた例を列記しようと思います。今すぐに参考になる例もあるかもしれません。

(資格なし)花屋さんと結婚→自分も花屋になり、納品レベルのフラワーアレンジメント・花束などを作れるようになる→お店の物置を改装し、フラワーアレンジメント教室開設

(資格あり)フラワーアレンジメント教室に通い、資格取得→いけばなの資格も取得→自宅でフラワーアレンジメントといけばなの教室開設
※ほぼ同じ設備で、違う生徒さんを集客できます。

(資格あり)フラワーアレンジメント教室に通い、資格取得→スクール本部の講座を積極的に受ける→スクール本部主催の花展に大型作品を出品→作品を見た人から入門を希望される→教室開設

(資格あり)フラワーアレンジメント教室に通い、資格取得→教室開設を思い立つ→姉の開いているいけばな教室(かなり大規模な教室)に告知ツールを置く→入門希望者が多数現れて、教室開講にいたる

(資格あり)フラワーアレンジメント教室に通い、資格取得→勤め先で同僚と雑談しているうちに、社内にフラワーアレンジメント同好会を立ち上げることになる→同好会の講師となる

(資格なし)花屋アルバイトになる→生け込みの仕事を数年にわたって経験する→店をやめてフリーの生け込み職人になる

(資格あり)フラワーアレンジメント教室に通い、資格取得→所属フラワースクールのアシスタント募集に応募して採用される→アシスタント業をしながら多数の先生の教え方を目の当たりにし、それを糧にして、自宅でフラワー教室開講


 

 

自分の道筋を探そう

冒頭にも書きましたが、フラワーアレンジメントのプロになる道筋は、自分自身で、独自の道を切り開くべきです。
そもそも、上に書いた例のうちのどれかをそっくり真似しようとしても、なかなかできるものではなく、嫌でも自分独自の道を探っていくことになっていきます

上に書いた例は、「苦労の部分をそぎ落として、道程を箇条書きにしているだけだ」と思ってください。実は「苦労」の部分こそ、人によって全く違うものなのです。
管理人自身は、自分がプロになれたことは、「ほぼ運のおかげ」と思っています。私の前には、フラワーアレンジメントのプロになることを妨害する要因があまり現れませんでした。ほんの少し自分の環境が違っただけで、私は苦労に耐えられずに諦めていたかもしれません。

花の資格取得講座の広告などを見て、「資格を取る=すぐに職業的にやっていける」という印象を持っている人は、一度その幻想を捨て去った方が良いかもしれません。資格を取ってもできない人はできないし、上の項の例のように(管理人自身もそうであるように)、資格が無くてもできる人はできるのです。なので私は、「絶対に資格を取るべき」とは思いません。
ですが、
「資格を取ると、世間を納得させやすい」
「資格持ちの人は、まったくの資格無しの人よりもチャンスの数自体は多いと感じる」
とは思っているので、注ぎ込んだ時間とお金のもとを取る決意をもっていれば、資格を取るのも無駄ではないと考えています。

 

ページトップに戻る